マレー語で「花の中の花」を意味するイランイラン。その香りは温かく、情熱的かつ官能的。青い空と海、色とりどりの花や南国の果実を想い起こさせます。日常を離れて解放感を味わいたいときにおすすめ。
イランイランとは?
マレー語で「花の中の花」を意味するイランイランは、フィリピンの公用語であるタガログ語のalang ilang (アランイラン)がなまって変化した名称。
その香りは温かく、情熱的かつ官能的。青い空と海、色とりどりの花や南国の果実を想い起こさせます。日常を離れて解放感を味わいたいときにおすすめ。好き嫌いがはっきりと分かれる香りでもあります。
スキンケア、ヘアケアにも有用で、乾燥肌やアンチエイジングのためのクリームやローションに加えるとよいでしょう。南太平洋の島々ではココナッツオイルベースにイランイランの花を入れた浸出油でヘアトリートメントし、強い日射しから髪を守りました。シャネルNo.5など多くの有名なオリエンタル調またはフローラル調の香水がイランイランを使っており、ブレンドに独特の華やかさを与えています。
イランイランのデータ
学名 | Cananga odorata |
---|---|
科名 | バンレイシ科 |
抽出部位 | 花 |
原産地 | フィリピン |
主な成分 | ゲルマクレンD(~25%)、q-ファルネセン(~15%)、β-カリオフィレン、リナロール、酢酸ゲラニル、安息香酸ベンジル、酢酸ベンジル、酢酸ファルネシル、アンスラニル酸メチル、ファルネソール |
作用 | 血圧降下、降圧、抗うつ、抗炎症、神経強壮、鎮唾、鎮静、鎮痛、皮脂調整 |
ブレンド相性 | シトラス、フローラル、レジン、 ハーハル、スパイス系の様々な精油と調和します。ブレンドするとトロピカルフルーツとスパイスの混ざった独特の香りを添えたり、やさしいニュアンスを加えます |
禁忌・注意 | 血圧を下げる作用と鎮静作用があるので、低血圧の人には眠気やだるさを引き起こす可能性があります。 |
イランイランの効果効能
【心】緊張をやわらげ、頑なな心を解放する
胃炎などの消化器の痛みや不調がストレス性の場合に、大変助けになる精油です。また、月経痛や筋肉痛などの捕みも和らげ、心を穏やかにしてくれます。動悸、過呼吸を鎮め、血圧を下げ、副交感神経を優勢にします。サードは鎮痛作用に優れます。
ぬくもりのある香りで、神経系の緊張を解き、不安感をやわらげます。「脳内麻薬」とも呼ばれるエンドルフィンの分泌を高め、気もちを高揚させる働きも。自らの女性性を否定し、バランスが崩れている人には、硬直した心の内面をやわらげ、解放へと導きます。催淫作用があるため、男女ともに性的障害の緩和にも役立ちます。
【体】心の問題からくる体の症状をケア
循環器系、呼吸器系、生殖器系(内分泌系)といっ た体内の各器官は協調して働き、心の影響も大きく受けています。この精 油はとくに心的問題が体 に表れる際に力を発揮してくれます。緊張からくる過呼吸や頻脈(心拍数が
増加する状態)を抑え、月経前症候群(PMS)や月経痛を緩和。ホルモン分泌調整作用があり、更年期の症状にも役立ちます。
【肌】皮脂バランスを正常に導く
皮脂の分泌を整え、正常な皮脂バランスを導く働きがあるといわれ、脂性肌や乾燥肌のケアに用いられます。また、老化が気になる肌にも役立ちます。頭皮の強壮やフケ防止のため、シャンプーなどのヘアケア剤に混ぜて用いられることもあります。